【喫茶さきこ】高齢者施設のレクリエーション!草取りレポート!
みなさまごきげんよう。
レクリエーションの一環で、利用者さんが草取りをするというデイサービスにカギカマを持って遊びに行ってきました。
げんきげんき!!お若い頃から〝かせぎっとさん〟なんでしょうね(^^)完全に無双状態👏わたしは到底足下にも及びませぬ。※かせぎっとさん→良く稼ぐ人のこと。
草取りって億劫ですが、先輩方を見るとなんだかやりたくなってきます。
草取りや草抜きは、腰痛や膝痛がある高齢者にとっては大変な作業ではありますが、軽い有酸素運動や筋力トレーニングの一部となります。
◎身体的効果
- 前屈みの姿勢や立ち上がりの動作は、下半身の筋力を鍛える助けになります。
- 草を引く動作は、関節の柔軟性を向上させる効果があります。膝や腰、手首などに適度はストレッチ効果が期待されます。
- 地面に近い位置で作業をするため、体のバランス感覚が昼用です。足の裏をしっかり使ってバランス感覚の維持や改善が期待できます。
◎精神的効果
- 自然の中で時間を過ごすことは、心身のリラクゼーションに寄与します。にわでのさぎょうは、ストレスや不安の軽減に効果的です。(園芸療法)
- 目に見える成果を感じることが出来るため、達成感や自己効力感が得られます。これは、精神的な満足感を高める助けとなります。
◎社会的効果
- 近隣住民や家族との共同作業を通じて、社会的なつながりを深めることが出来ます。これは孤独感の軽減に効果的です。
㊟注意点
- 高齢者の場合、過度な負担を掛けないように注意が必要です。長時間の作業は避け、適切な休憩を取るようにしましょう。
- 日差しや寒さから身を守るための適切な服装、手袋や帽子の着用が推奨されます。また、転倒防止のための注意も必要です。
みなさんが使ってる草取カギカマはオンラインストア、またはAmazonで販売しております。
