【喫茶さきこ】そうだ!道の駅の紹介をしよう!広島県廿日市市/道の駅スパ羅漢
ごきげんよう✋
岩手県大船渡市は朝晩だいぶ涼しくなりました。これぞ岩手県沿岸の夏って感じです。
「暑さ寒さは彼岸まで」と聞きますが、ここ大船渡市三陸町綾里は、お盆くらいからひゃ~がお決まりでした。ここ数年は暑かったかなぁ。特に昨年はヤマセも見られず、暑かったです。
大船渡市は6月~8月にかけ、ヤマセ(太平洋上を北から吹いてくる冷たく湿った風のこと)が発生するため、霧がぶわぁぁっと一面を覆います。マイナスイオン~。
地元では別名「病ませ」とも呼ばれており、この時期はなんだか体が怠い。古傷が痛む。などとなんとなく不調が続くことからそう呼ばれているようです。私は岩手県の内陸部、盛岡市で育ったので、ヤマセを初めて見たとき〝地理で習ったやつだぁ~こんなに涼しいんだ〟と思いましたが、体の怠さや頭痛を感じる病ませ側の人間のようです。やはり、生まれ育った気候が体に合っているのだと同じ県内でも実感します。岩手県は広いですからね!
みなさまも、寒暖差の多い時節柄、ご自愛くださいませ。
前置きが長くなりましたが、熊谷鍛冶屋のカマは主に道の駅や産直で販売しております。
第一回目は、広島県廿日市市の【道の駅スパ羅漢】です!https://sparakan.com/
なぜ一回目に選んだかと言いますと、ちょうど2日前に納品したからです☝
あと、個人的に広島県が大好きじゃけぇ。
Instagram、TikTokにもアップしてますのでよかったらご覧ください。
少しずつご紹介していきますね(^^)